Fußball Golf in Deutschland
サッカーゴルフ…とは?
僕のブログの初回で登場した, のぶくんが僕に,
「サッカーゴルフ出ませんか」
と言ってきたのは出会って,
1週間くらいの時だった.
サッカーゴルフ???
普通のゴルフ場で最初すげえ強く蹴って,
あとはちょっとずつアプローチしていくのか?
もしかしたらゴルフ場を移動するあの乗り物に乗れるのか?
正直,あまり想像もできないし,
第一,そんなサッカーゴルフなんて,
人集まるの?
そんなことを思っていたわけです.
10月14日(日)
バスに揺られること1時間半.移動中にルールを見てみる.
調べていたら,世界的には有名な競技らしい.
まず,服装としては
・サッカースパイク禁止.
ふむふむ,なるほど…
・サッカーの格好っぽい,ゴルフの格好
???
・えりがあるシャツが望ましい.
・バンカーに入ったら,助走はつけてはいけない.
なんてルールもあった.
日本人のプライドを賭けた戦い
そんなこんなしながら,
4人の日本人が決戦の地へ降り立った.
着いてから15ユーロの参加費を払って,説明を受ける.
ドイツ語でぶらぶらぶら~
簡単に説明すると,
パークゴルフと同じ要領.
出来るだけ少ない打数でホールに入れていくという簡単なゲーム.
ちょっと練習してみたのだが,これが結構難しい.
4人でこれは難しいねとか言いながら,開会式的なのに参加.
周りを見たら……
縫い目の少ない高級なボールを持っているおっさん,
サッカーっぽい,ゴルフっぽい服装をしているお姉さん,
そしてこんなにいるのかというくらいの人.
日本のパークゴルフよりは普及している感じ,
高すぎた世界の壁
僕と一緒に回るのはおじさん2人.
まあ,歳も結構いってるし,勝てる勝てる.
最初の18ホール.
実際にやってみなければわからないが,
キックには自信があると思っていた僕は
約40人の参加者がいる中で,
下から4番目.
僕の下には一緒に参加した日本人2人.
そしてもう1人の日本人は僕と同じスコア.
つまり下から5人に日本人集結!!!
もしこれがイッテQなら全然テレビ的に面白くない.
このあと残りの18ホールでなんとか巻き返したもの,
トータルで+15.トップの人は−32.
要するに,同じコースを回って,
47回も僕の方が多く蹴っているということ.
完全敗退.
ドイツの「Sport」という文化
本当に色々なところで色々な種目が行われている国.
ドイツ.
なんと,サッカーのリーグは
頂点が,みなさんご存知ブンデスリーガ.
でも実は,ブンデスリーガ4部までがプロという枠組み.
そしてその下,なんと13部リーグまである.
(ちなみに僕がドイツで所属しているクラブは10部リーグ)
この前ちらっと通ったところで
6部リーグの試合が行われていたのだが,
観客がたくさん,ライブまで行われていて,
工事用のクレーン車で子どもたちのためのアトラクションまである.なのに見学料も取っていない.
一体どこからお金が入ってきてる??
スポンサーは一体どんだけお金持っている?
日本とは大きな違いを見せるドイツのスポーツ文化.
今日紹介したサッカーゴルフは決してガチガチの
チャンピオンスポーツではないが,
どんな人でも楽しめる,いわば,生涯スポーツと言えるだろう.
老若男女,みんながそれぞれの楽しみ方ができるスポーツである.
今日はサッカーゴルフについて紹介したが,
今後はドイツのスポーツについてもどんどん発信していきたい.