得意なことで生きていく
自分の得意なこと、自分が人よりできることって何ですか?
この問い,すぐ答えられますか?
実は答えるのが結構難しい問い.よく履歴書に長所を書く欄があるけど,「優しい」「気遣いができる」とか,まあ色々書くことはできるだろう.でも,本当に自分でその得意なこと,できることを自覚し,他人と差別化を図って生きていくことができる人はそんなに多くないのではないだろうか.
成功する人は自分ができることと,できないことがわかっていて,1人でなんでもやろうとしない人なんじゃないだろうか.
僕は社会で生きていくため,食べていくためには,この得意なことで生きていくことが絶対に必要ではないかなと思っている.
ワンピース主人公・ルフィの強さ
多くの人が知っている,ワンピースという漫画の主人公,モンキー・D・ルフィ.彼は,ゴムゴムの実を食べてゴム人間になる.大海賊シャンクスの影響を受けて,「海賊王に、俺はなる!」と宣言をし,世界の海を冒険するというストーリーである.
僕はこの漫画がとても好きで,仲間との結びつき,ルフィの愚直なまでに夢を追いかける姿勢,人に火をつける不思議な力,登場人物の個性的なキャラクター,その他語りきれないほどの魅力が詰まっている漫画である.
これはある人に教えてもらったことなのだが,ワンピースという漫画のすごいところ,いや,ルフィとそして仲間たちがすごいところは
自分のできること,そしてできないことをはっきり自覚しているところ
俺は剣が使えねえし!航海術も持ってねえし!料理も作れねえし!ウソもつけねえ!俺は助けてもらわねえと生きていけねえ自信がある!!
しかし,この後,ルフィは,「でも俺は,仲間を守ることができる!」と言う.自分にできないことを自覚し,できないことは人に助けを求めることができる.そして自分のできることを精一杯やるのである.
ここが、ワンピースという漫画が多くの人から賞賛を受ける1つの理由ではないかと考えている.
僕にできること
ある人に言われたことがある.
2人以上の人に「君の強みは〇〇だよ」と言われたら,それは本物だと思っていい.
僕の強みは,人のことが好きなこと,そして,自分の好きなものを人に伝えることができることであると思っている.
一つ目の,人が好きというのは,友達が多いという事とは違う.正直,友達は少ない方だと思っている.僕は人という生き物が面白いなと思っている.例えば,僕の趣味のカメラだけど,自分1人で撮って満足するということはほとんどない.カメラが好きな仲間と写真を撮りにいく,撮った写真を人にプレゼントして喜んでもらう.という感じで,自分以外の人を通じるからこそ,カメラが好きなんだなと最近気づくことができた.
二つ目の,自分の好きなものを人に伝えることができるという点.これは僕がコールセンターで電話営業のバイトをしていた時のこと.自分のトークだけで契約を取るこの仕事.色々勉強になった.どのタイミングで一番重要な話を切り出すか,どんな間で,どんなトーンで,どんなリズムで話すか.そしてどんな熱量で話すか.
その時売っていたものは別に僕の好きなものではなかったけど,そこを辞めてから僕が誰かに映画を勧めたり,カメラを勧めたりすると,聴き入ってくれる人が増えた気がする.
「伝えたい!」という思いが強い僕にとって大変大事な経験だった.
「やりたいこと」とは,「できること」の集合体で闘う!
今回は話が飛びまくっていてわかりづらいと思うけど,結局僕が言いたいのは,自分のやりたいことをするためには,自分のできない部分をカバーしてくれる仲間が必要で,自分の力もその人のやりたいことのために使っていくということだ.
半沢直樹や,下町ロケット,陸王といった池井戸潤さんの作品が本当に好きなのだが,何より自分のできることをそれぞれが死に物狂いで取り組んで,成功を導き出すところが魅力的だ.
僕は将来そんな人たちと,自分のできることを使って仕事がしたいなと思っている.
子どもを幸せにする,笑顔にする,そんな環境作る.
そのために自分の得意なことをどう使うか,それが僕の就職活動である.
p.s
僕は彼と考えながら、この思考に至ったのでご紹介。
増田ともあきくん(22)
彼は大学を休学し,ワーホリでドイツへ渡る.
自らコンタクトをとりオランダの学校を見せてもらったり,女子サッカー選手のマネージャー兼コーチをしたりと幅広く活動している.
彼の強みは「分析力」である.